2015年06月22日
NJPC AOR1 少し改良
こんばんは。

非常に気に入ってるSEMAPOGEAR NJPCですが、ゲームで使用して改善したい部分がありました。
マガジンチェンジの際、ダンプポーチがなければチェンジするマガジンが入っていたポーチに戻すのですが・・・

このようにくっついてしまうのです。
ダンプポーチを持てば解決するのでしょうが、セーフティで次のゲームの準備をするたびにバリバリと剥がすのは面倒だったりします。
縫い付け強度も少し心配だったりします。
そこで・・・

これで解消します!
縫付用なので接着テープはついていません。
出かけたついでに裁縫ショップで買ってきました。
プレートに合わせてベージュ色が良かったのですが残念ながら品切れでした。
黒なら100均でも売ってそうですね。
プレート側だとフラップをしまったり、隙間から見えてしまうので前面のポーチ側に取り付けようと思います。

少しだけオーバーサイズに切り取って取り付けます。

これでマガジンチェンジの問題は解決です!
今回はさらに・・・

滑り止めを取り付けて、マガジンがダッシュしても落ちないようにしました。

抜く時に引っかかるかなと思いましたが、取付前と変わらずスムーズに抜き取ることができました。
見ていただき、ありがとうございます。

非常に気に入ってるSEMAPOGEAR NJPCですが、ゲームで使用して改善したい部分がありました。
マガジンチェンジの際、ダンプポーチがなければチェンジするマガジンが入っていたポーチに戻すのですが・・・

このようにくっついてしまうのです。
ダンプポーチを持てば解決するのでしょうが、セーフティで次のゲームの準備をするたびにバリバリと剥がすのは面倒だったりします。
縫い付け強度も少し心配だったりします。
そこで・・・

これで解消します!
縫付用なので接着テープはついていません。
出かけたついでに裁縫ショップで買ってきました。
プレートに合わせてベージュ色が良かったのですが残念ながら品切れでした。
黒なら100均でも売ってそうですね。
プレート側だとフラップをしまったり、隙間から見えてしまうので前面のポーチ側に取り付けようと思います。
少しだけオーバーサイズに切り取って取り付けます。

これでマガジンチェンジの問題は解決です!
今回はさらに・・・

滑り止めを取り付けて、マガジンがダッシュしても落ちないようにしました。

抜く時に引っかかるかなと思いましたが、取付前と変わらずスムーズに抜き取ることができました。
見ていただき、ありがとうございます。
2015年06月22日
ARES L85 AFV 組み立てにチャレンジ! その2
こんにちは。
前回から時間が空いてしまいましたが隊長さんのARES L85の続きです。

今回は軸受の固定から始めます。
セクターとスパーはメタル、ベベルギアのみベアリングです。

メタル軸受は不要なギアを使い、接着剤で固定しました。
ベアリング軸受はインナーレースを押してしまうと破損の原因になります。
アウターレースを押して固定します。
次にシム調整です。
このL85はベベルキアの調整幅がほとんどありませんでした。
軸受交換も考えましたが、モーターピニオンとの歯当たり、バックラッシュを何とか許容範囲に納めることができました。

カットオフレバーや逆転防止ラッチなどを取り付けて、干渉がないのも確認してます。
あとはシリンダー周りを組んで・・・と思ったのですが、バレルとチャンバーをメカボックスに固定するタイプなのを忘れてました。
チャンバーを分解してみると・・・

逆!!
この状態でよく組み込めたものです。
マルイ純正HOPパッキンに交換してしまいましょう!

インナーバレルは歪みはなかったのですが・・・

上がマルイ純正、下がARESです。
切削処理が結構荒いです。
軽くバリ取りしてパッキンの歪み対策をする予定です。
都合上、今回もここまでです。
次は試射前までいければ・・・と思っています。
トップレイルの20ミリ化もやらないと!
見ていただき、ありがとうございました。
前回から時間が空いてしまいましたが隊長さんのARES L85の続きです。
今回は軸受の固定から始めます。
セクターとスパーはメタル、ベベルギアのみベアリングです。
メタル軸受は不要なギアを使い、接着剤で固定しました。
ベアリング軸受はインナーレースを押してしまうと破損の原因になります。
アウターレースを押して固定します。
次にシム調整です。
このL85はベベルキアの調整幅がほとんどありませんでした。
軸受交換も考えましたが、モーターピニオンとの歯当たり、バックラッシュを何とか許容範囲に納めることができました。
カットオフレバーや逆転防止ラッチなどを取り付けて、干渉がないのも確認してます。
あとはシリンダー周りを組んで・・・と思ったのですが、バレルとチャンバーをメカボックスに固定するタイプなのを忘れてました。
チャンバーを分解してみると・・・
逆!!
この状態でよく組み込めたものです。
マルイ純正HOPパッキンに交換してしまいましょう!
インナーバレルは歪みはなかったのですが・・・
上がマルイ純正、下がARESです。
切削処理が結構荒いです。
軽くバリ取りしてパッキンの歪み対策をする予定です。
都合上、今回もここまでです。
次は試射前までいければ・・・と思っています。
トップレイルの20ミリ化もやらないと!
見ていただき、ありがとうございました。