2015年09月13日

89式チューニング その3

こんばんは。

89式チューニング その3
こんなこともありました。

前回に続き89式の作業を進めます。
ボアアップシリンダーがメカボックスに干渉して収まらないので、接触部分…主に前方をヤスリやサンドペーパーで丁寧に処理しました。

89式チューニング その3
仮ではありますが、このようにキレイに取り付けられました。
ノズルの位置が結構下なので接触しないか心配です。

89式チューニング その3
3バースト機構、スイッチ、トリガーを組み付けて適所にグリスアップなどを行います。

ギア、ラッチを組み付け、シリンダー周りを取り付ける準備をします。

89式チューニング その3
念のため原始的な機密テストを行い、問題ないか確認してから組みつけます。

ノズルはでんでんむしを使用します。
いろいろなチューニングに愛用していますが、このノズル非常に良い製品です。
高価ですが対価に見合った効果が望めると思います。
89式チューニング その3
特に同社が販売しているパーツとの相性は抜群です。
今回はルーズバレルを使用するためBB弾の発射位置を正確にすることがお仕事です。

が…今回の製品ですがOリングのサイズが絶妙に小さく、シリンダーヘッドにでんでんむしに組み込んで装着すると前後の動きに大きな抵抗が出てしまいました。
Oリングの噛み込みや変形はないのでサイズかノズルのミゾに問題があるのかもしれません。
Oリング無しなら適度なプリロードなだけに、残念ですが今回は取り外して使用してみようと思います。

この個体、一筋縄でいきませんね。

89式チューニング その3
スプリングはちょっと強めでガイドはノーマルです。
以前…もう1年近く前ですが同じ仕様のミニミを作りましたがトラブル気配すらないので大丈夫でしょう。
メカボックスを閉じてピストン、タペットプレートなどが無事動くか確認しました。

次回からチャンバー周りの作業を行おうと思います。
laylaxのストライクチャンバーというパーツがいいパーツであればいいなぁ


少し前からの散財。
89式チューニング その3
トイソルのMAP、アドミンGEN1、JPC用サイドポーチ。
緑のだけジツです。


来月のアームズマガジンサバゲ祭、参加費高いですが参加したいと思います。
ご一緒される方、何となくコイツNikaじゃね?と思ったら気軽に声かけていただけると幸いです。

見ていただきありがとうございます。




同じカテゴリー(89式小銃)の記事画像
89式チューニング その4
89式 チューニング その2
89式チューニング ちょっとだけ進行
89式小銃 メンテ分解
同じカテゴリー(89式小銃)の記事
 89式チューニング その4 (2015-09-14 16:58)
 89式 チューニング その2 (2015-09-07 00:35)
 89式チューニング ちょっとだけ進行 (2015-09-02 01:25)
 89式小銃 メンテ分解 (2015-08-25 00:30)

Posted by Nika  at 01:00 │Comments(0)89式小銃

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。